見出し画像

シニア技術者の参画に消極的な企業へ、課題解決に繋がる提案を実施。結果、事業の成功に大きく貢献!:レバテック株式会社 荒井瑞穂さん

フリーランスとフリーランスを活用する企業のさらなる成長や活躍を目指し、今年も開催される「フリーランスパートナーシップアワード2020」。

今回は、一人ひとりの実績や価値を丁寧に伝えることで、IT業界における採用で敬遠されがちなシニア技術者に対する懸念を払拭し、コミュニケーションの潤滑油となって人材のパフォーマンスを最大化して高い顧客満足度を獲得している、レバテック株式会社 荒井瑞穂さんをご紹介します。

最後に、投票フォームもありますので、取り組みへの共感や参考になった場合は投票をお願いします。

■フリーランスパートナーシップアワードとは
プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会主催。エントリーは、「活用企業部門」と「エージェント/コーディネーター部門(個人)」に分かれています。10月12日(月)~10月30日(金)のWeb投票期間を経て、アワード受賞者が決まります。

活用企業部門:雇用形態や勤務場所にとらわれずに多様な人材をチームの一員として招き入れることで事業成長に導いた企業
エージェント/コーディネーター部門(個人):フリーランスのチカラが最大限に活かせる環境を見出しマッチングを支援した企業と、その担当者

企業の抱える課題に対して、雇用形態にとらわれない最適なアプローチをインサイドセールスチームが提案

レバテックの現状と目指す先-01

――まずはレバテックの事業内容を教えてください。

レバテックは、「IT業界のエンジニア・クリエイターの人生に寄り添う」をミッションに掲げ、Web・IT業界のエンジニアと企業を繋ぐSES(システム・エンジニアリング・サービス)事業を展開しています。

現在は業界最大手のフリーランスエンジニア専門エージェント「レバテックフリーランス」のほか、転職エージェント「レバテックキャリア」など、エンジニア・クリエイターのキャリアアップのための様々なサービスを提供。累計登録者18万人を超えるフリーランス人材のデータベースを保有しているのが特徴です。

また、クライアントの業界は問わず、大手SIer・事業会社など3000社以上の企業様にご利用いただいており、最短1週間でプロジェクトへ参画するなど、優秀な人材を最速でチームメンバーに導いています。

――数多くの人材を企業とマッチングしておりますが、その際に工夫している点はありますか?

当社は、フリーランス支援の「レバテックフリーランス」と、転職支援の「レバテックキャリア」の両サービスを保有しています。その強みを活かし、複数の契約形態の中から、企業の課題にとって最適な解決方法を提案できるインサイドセールスチームを確立しています。

チーム内では、積極的に勉強会を開催したり、IT関連資格を取得したり、プログラミングを学べる「Progate」受講などに取り組めるプログラムを設けており、専門性を教育することにより、企業様のプロジェクトの課題解決に必要な技術者像をイメージできるようにしています。その結果、人材の経験年数など企業様の募集要項にとらわれず、企業様にとって本当に必要とする人材の提案が可能です。

――荒井さんが個人的に工夫している点はありますか?

私は、企業様のシニア人材に対する懸念の払拭に努めています。特にIT業界では若い世代が中心の現場が多いこともあり、参画人材の年齢を限定したいとの希望がある企業様も多いのが現状です。そこで私は、企業様が若い人材の希望を指定される場合、必ずその背景までヒアリングを実施しています。

例えば、もともと若手の人材を希望している企業様で、その背景としてPM(プロジェクトマネージャー)が30代のため、コミュニケーションのとりやすさを懸念しているという経緯をヒアリングしました。この場合、直近で若い方の多い現場で経験のある40~50代の方のほうが即戦力である可能性もあるため、あえて企業様のご希望である若手の人材に限定せず、こちらから希望ではない年代の方であってもご提案する理由を添えて、幅広い人材をご提案しました。

他にも、プロジェクト課題の解決方法の1つとして、フリーランス活用を検討したことはあるが、実際にその方法が正しいのかがわからず活用にまで踏み切れていない……といった企業様も多いのが現状です。

契約手続きからプロジェクト参画後のコミュニケーション、コンプライアンスなどの不明点、契約期間も短期から長期希望などのご要望に対して、時にはウェビナーを開催し、詳細にお伝えしています。

――ともすればIT企業では敬遠されがちなシニア人材の活躍の場を広げているのは素晴らしいことですね。

受け入れ側だけではなく、技術者様に対してもフリーランスとしてのキャリアに関する不安の解消もフォローしています。年齢を重ねて、今後の安定したキャリアを考え、悩む技術者様もたくさんいるからです。

そのような中でも、どのような技術環境や現場状況の案件に参画すると安定的に仕事を獲得できるフリーランスになれるのかを共に検討し、本人が納得できる状態でフリーランスになっていただきます。

企業の課題背景に応じて、事業を成功に導くフリーランスの活用を提案

画像3

――今まで荒井さんが手掛けたマッチングで印象的な事例はありますか?

専門特化した豊富な経験を持つシニア技術者の参画により、サービスの利用者が増加した事例をご紹介します。

配達関連アプリを運営するA社には、DB(データベース)に詳しいエンジニアがチームにおらず、DBサーバのエラー対応がなかなか完了しないという課題がありました。そこで、DB領域専門の技術経験が豊富なエンジニアの話をしましたが、当初はシニア人材の参画に後ろ向きでした。

しかし、実際に会って話をしてみると、その方のスキルの豊富さと人柄に惹かれて参画が決まり、早速DBのエラーを解消して大きな負荷にも耐えられる状況を作り上げることができました。新型コロナウイルスの在宅需要に伴うサービス利用者増加にも大きく貢献できたと思います。

――シニア技術者の経験と知識が、お客様のサービスの課題とマッチした良い事例ですね。

他にも、フリーランスの参画により大手A社の新規部署の基盤づくりに成功した事例もあります。

こちらは、もともと社内管理部の規程によってフリーランスの参画が制限されていた背景がありましたが、現場としてはスピード感をもった開発を実現したいという要望があり、正社員エンジニアへ予算を割くのではなく、フリーランス参画を実現したいという状況でした。

そこで、弊社が現場PM(プロジェクトマネージャー)と連携して、管理部の懸念を払拭し、新規で立ち上がった部署へ4名のフリーランスの参画を実現。新規部署の基盤づくりに貢献し、プロジェクトの成功まで導きました。その結果、別部署でもフリーランスの募集をかけたいとのお声をいただき、最終的に3部署で10名以上が参画するフリーランス体制にまで拡大するなど、全社のプロジェクト推進に大きな影響を与えることができました。

――その後、マッチング先企業に変化はありましたか。

一度ご支援させていただいた後は、新規サービスの立ち上げ、地方支店の出店などの重要なプロジェクトを立ち上げる際にも、まずレバテックにご相談いただくことが多くなりました。

今では、人員に困ってからフリーランスに頼るのではなく、フリーランス技術者を当初の人月計画に含めてプロジェクトを立ち上げていただくなど、スピード感をもったサービス拡大に貢献しております。

フリーランスに寄り添い、安心して働き続けられる環境づくりを

全社総会

――登録しているフリーランスの方に、御社のチームの一員として活躍してもらうために工夫していることはありますか?

現場のPMを含め、合同ランチ会を定期開催したり、参画前後でギャップが生まれていないかを四半期ごとに確認したり、作業以外のコミュニケーションの場を積極的に設けたりしています。プライベートなことを含め、普段は相談しにくい悩みまで、互いに本音で話せる場になっています。

会社としても、対企業、対技術者の双方に対して、ヒアリングと情報共有を月1回程度実施し、普段では伝えきれていなかった思いも、レバテックを介して共有しあえる状態を作っています。

――フリーランスの方々とのコミュニケーションを重視されているのですね。忙しい印象もある、エンジニアやクリエイターには嬉しい環境ですね。

プロジェクトの佳境で作業が忙しくなったり、開発スケジュールの見直しが多く発生したりするなどの理由で、精神的な負担が増えてしまう技術者様もいます。プロジェクトのマイルストーンを随時把握し、その状態を踏まえた契約更新の相談を実施したり、作業終了時間が遅くなる日が続いている場合など、細かく声かけを行い、少しでも快適な状態で作業ができるようにサポートしています。

また、作業以外の負担を減らすために、確定申告などフリーランスにまつわる様々な手続き面のサポートを行い、現場の作業に専念していただくためのフォローも行っています。

―― 最後に、御社の事業のビジョンや将来性について教えてください。

もともとフリーランスエンジニアの就労支援からスタートしたレバテック。現在では、正社員の就労支援を行う「レバテックキャリア」、未経験からエンジニアを目指せる「レバテックビギナー」など、エンジニアやクリエイターのニーズに合わせて、支援領域を拡充しています。

将来的にはもっと多くの方々に「人生の節目節目に必ずレバテックが寄り添って助けてくれるから、エンジニア・クリエイターに迷わずなれる。安心して働き続けられる!」と思っていただけるような存在を目指したいです。

◆ ◆ ◆

画像1

パートナーシップアワード最終審査実施中!
ぜひこちらからWEB投票をお願いいたします!

フリーランスパートナーシップアワード2020ファイナリストについての情報や紹介記事は下記をご覧ください。
https://blog.freelance-jp.org/20201012-10731/(10月12日記事公開予定)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?